零 月蝕の仮面

【零 月蝕の仮面】十一ノ蝕 月蝕(ツキハミ)攻略【水無月 流歌編】

2023年4月3日

「零(ゼロ) 月蝕の仮面」の「十一ノ蝕 月蝕(ツキハミ)」の攻略方法をまとめました!

会社 コーエーテクモゲームス
ジャンル 和風ホラーアドベンチャー
発売日 2023年3月9日
価格 通常版:6,380円
ダウンロード版:6,380円
Digital Deluxe Edition:8,580円
Nintendo Switch版プレミアムボックス:12,080円
公式サイト https://www.gamecity.ne.jp/zero/mask/

十一ノ蝕 月蝕の攻略方法

十一ノ蝕 水無月流歌

十一ノ蝕は四方月邸からスタートし、首現堂 祭壇ノ間での戦闘までです。

狭い部屋や細い通路での戦闘が多いため、回復アイテムは十分補充して先に進めましょう。

封印された面を3つ探し出す

十一ノ蝕 スタート

十一ノ蝕は四方月邸からスタートとなり、まずは1階奥にある当主の部屋の前へと移動します。

部屋の扉を射影機で撮影すると、「封印された面」が映し出されます。

四方月邸に3つある封印された面を探し出し、当主の部屋の封印を解除することが序盤の目的です。

封印された面が置かれている場所は、「弟子の部屋」「玄関」「小夜歌の部屋」の3箇所です。

弟子の部屋

玄関

小夜歌の部屋

3箇所を周る順番は自由ですが、効率を考えるなら「弟子の部屋→玄関→小夜歌の部屋」がよいでしょう。

弟子の部屋の封印を解除すると、弟子の怨霊が襲ってくる点には注意しましょう。

玄関の黒電話

次に、玄関へ近づくと、黒電話が鳴り始めるので調べてください。

電話を取った後は画面が白黒になり、小夜歌が現れるため、小夜歌についていく形で2階へと移動しましょう。

また、この時近くにセーブポイントがあるため、「エクストラ」の項目を確認することをおすすめします。

強化レンズ・滅

エクストラに「強化レンズ・滅」が追加されているので、利用すれば戦闘が大幅に楽になります。

ただし、強化レンズ・撃をフルチャージで放つのに比べると威力は低いため、状況に応じて使い分けになるでしょう。

2階で小夜歌の亡霊についていく

四方月邸 2階 マップ

四方月邸の2階に上がると、今度はピアノの音が鳴り始めます。

音の出所は一番奥の流歌の部屋なので、先に流歌の部屋へと向かってください。

ピアノで遊ぶ親子

流歌の部屋に行くと、流歌と小夜歌がピアノを弾いている様子が見られます。

ピアノを調べて曲に合わせてボタンを入力することで、小夜歌からの贈り物のヒントが得られます。

ピアノ アクション

続いて、小夜歌の部屋に入って、封印された面を調べるのと同時に、押し入れから「月守ノ鏡」を入手してください

鏡

鏡は小夜歌の部屋の窓際にある台に使用すると、壁に楽譜が表示されます。

鏡を飾る台

古い楽譜

ここまで進めたら、当主の部屋へと入るために1階へ戻りましょう。

注意したいのは、1階の玄関に入ると再び弟子の怨霊が襲ってくることです。

弟子の怨霊

しかも、襲ってくる場所は逃げ道のない細い通路なので、まずは玄関の開けた場所まで逃げ、それから戦ってください

弟子の怨霊は移動速度・ワープの頻度・攻撃力のいずれも厄介なため、長期戦は不利になります。

強化レンズ・撃や滅を使用して、一気にHPを削って倒しましょう。

当主の部屋で楽譜と奏の面を入手して控エノ間へ

月の楽譜

当主の部屋に入り、タンスを調べると「月の音の楽譜」が入手できます。

月の音の楽譜を入手したら、次は奥の机を調べて「奏の面」を入手してください。

奏の面

この2つを入手したら、次は月蝕堂の控エノ間へと向かいます

控エノ間

控エノ間では、奏の弦・鼓・笛・歌・鈴の5体の怨霊との戦闘があります。

一度に襲ってくるのは2体までですが、念のためセーブを挟んでから進むのがおすすめです。

奏 5体の怨霊

移動速度はそこそこ早いですが、前回の舞台で戦った時に比べれば手強くありません。

速攻で終わらせるなら強化レンズを使用したり、六十一式フィルムを使用しましょう。

控エノ間 祭壇

奏の怨霊を倒したら、奥にある祭壇を調べてください。

先ほど当主の部屋で入手した「月の音の楽譜」の通りに、置かれているギミックを操作すれば道が開けます。

月の音のパネル

正しく入力できれば、祭壇が横に移動して奥へと進む扉が現れます。

月黄泉堂への扉

中に入って、月黄泉堂の奥へと進んでください。

黒い面の欠片(左目)を入手したら朔夜から逃げる

月黄泉堂目的地

月黄泉堂は麻生海咲編で、海咲が最後に移動したマップです。

海咲編で探索していれば奥までの道のりが表示されます。

一番奥まで戦闘はないため、ひたすら道なりに進んで奥へと向かいましょう。

舞台 中央の人形

奥の舞台に進むと、舞台の中央に人形が落ちており、近づくと「黒い面の欠片(左目)」が手に入ります。

黒い面の欠片 左目

他にはアイテムもないため、そのまま地上へと戻ってください。

朔夜

戻ろうとすると朔夜が現れるため、無視して元来た道を戻りましょう。

朔夜 消失ポイント

朔夜は上記画像のポイントまで逃げれば消えるため、ひたすら逃げることに専念してください。

次の目的地は、首現堂の祭壇ノ間です。

祭壇ノ間で四方月宗也を倒す

首現堂 祭壇ノ間

祭壇ノ間に入ったら、祭壇に置かれている「黒い面の欠片(口)」を入手します。

黒い面の欠片 口

入手したら、奥の面打チノ間へと進みましょう。

面打チノ間

室内に入るとムービーが流れ、四方月宗也が襲ってきます。

宗也の怨霊

四方月宗也の怨霊は非常にHPが高いことに加え、頻繁に流歌の背後へと移動してくる厄介な相手です。

また、青い追尾弾を放ってきて、当たると流歌が一定時間怯む効果があります。

一気に倒すなら強化レンズ・撃のフルチャージを当てるのが効率的ですが、あえて近づかせてフェイタルフレームを狙う方法もおすすめです。

宗也の怨霊が振りかぶって、掴みかかってくる瞬間がフェイタルフレームチャンスなので、上手く活用しましょう。

宗也の怨霊を倒したら、十一ノ蝕は終了となります。

十一ノ蝕で入手できる鬼灯人形

鬼灯人形 十一ノ蝕1

鬼灯人形 十一ノ蝕1 場所

1つ目は四方月邸1階、客間にある神棚の上です。

他の人形と一緒に並んでいるため見つけやすいでしょう。

鬼灯人形 十一ノ蝕2

鬼灯人形 十一ノ蝕2 場所

2つ目の人形は、四方月邸1階の弟子の部屋にある棚の中です。

鬼灯人形 十一ノ蝕3

鬼灯人形 十一ノ蝕3 場所

3つ目は四方月邸1階、玄関の靴箱の中にあります。

鬼灯人形 十一ノ蝕4

鬼灯人形 十一ノ蝕4 場所

4つ目は四方月邸1階、中庭の見える居間の壁際にあるタンスの中です。

鬼灯人形 十一ノ蝕5

鬼灯人形 十一ノ蝕5 場所

5つ目は四方月邸1階、廊下の階段下にある丸い窓から外を覗くと、木の枝の上に置かれています。

鬼灯人形 十一ノ蝕6

鬼灯人形 十一ノ蝕6 場所

6つ目は四方月邸2階、流歌の部屋にあるベッドの足元です。

鬼灯人形 十一ノ蝕7

鬼灯人形 十一ノ蝕7 場所

7つ目は四方月邸2階、小夜歌の部屋にあるベッドと壁の間です。

鬼灯人形 十一ノ蝕8

鬼灯人形 十一ノ蝕8 場所

8つ目は四方月邸1階、当主の部屋にある壷の中にあります。

鬼灯人形 十一ノ蝕9

鬼灯人形 十一ノ蝕9 場所

9つ目は月蝕堂渡り廊下、窓から外を覗くと、木の枝の上にあります。

こちらは九ノ蝕でも回収できるため、取り逃した人は十一ノ蝕で回収しましょう

十一ノ蝕 鬼灯人形10

十一ノ蝕 鬼灯人形10 場所

10体目の鬼灯人形は、月黄泉堂 月黄泉ノ門にある門に向かって右側の柱の上にあります。

十一ノ蝕 鬼灯人形11

十一ノ蝕 鬼灯人形11 場所

11体目の鬼灯人形は、月黄泉堂 共鳴ノ洞に入ってすぐ、門に向かって左側の柱の上にあります。

次章が最後のストーリーになる

終ノ蝕 零域

十一ノ蝕が終わると、次が終ノ蝕となり最後です。

最後までかなりの連戦となるため、回復アイテムは十分持っておくと安心です。

終盤らしく厄介なタイプの敵や、動きが制限される中での戦闘になります。

射影機とレンズの強化は忘れずに行ってください。

【ブログトップへ】

【零 月蝕の仮面】ストーリー攻略記事一覧
序ノ蝕 咲き触れ 攻略方法 一ノ蝕 音連れ 攻略方法
二ノ蝕 共鳴 攻略方法 三ノ蝕 忘日 攻略方法
四ノ蝕 空身 攻略方法 五ノ蝕 双面 攻略方法
六ノ蝕 月守歌 攻略方法 七ノ蝕 無苦 攻略方法
八ノ蝕 朔夜 攻略方法 九ノ蝕 帰来迎 攻略方法
十ノ蝕 残桜 攻略方法 終ノ蝕 零域 攻略方法

スポンサーリンク

-零 月蝕の仮面