
「零(ゼロ) 月蝕の仮面」の「七ノ蝕 無苦(ムク)」の攻略方法をまとめました!
| 会社 | コーエーテクモゲームス |
|---|---|
| ジャンル | 和風ホラーアドベンチャー |
| 発売日 | 2023年3月9日 |
| 価格 | 通常版:6,380円 ダウンロード版:6,380円 Digital Deluxe Edition:8,580円 Nintendo Switch版プレミアムボックス:12,080円 |
| 公式サイト | https://www.gamecity.ne.jp/zero/mask/ |
七ノ蝕 無苦の攻略方法

七ノ蝕 無苦は、霧島視点で地下の胎道からスタートします。
霧島パートは怨霊との戦闘が非常に多く、数も複数体出現するため、立ち回りに注意が必要です。
地下2階のさらに奥へ進む

七ノ蝕は三ノ蝕の終了地点からとなるため、まずは周囲を探索しましょう。
足元に霧島の捜査記録が落ちているので、入手するとムービーが流れ、奥へと進むことができます。

奥にはセーブポイントがあるため、セーブとアイテム交換はここで済ませておくことをおすすめします。

死出のマップの階段を下っていくと、「書きなぐられた遺書」があるため、入手しておきます。
入手すると、怨霊が襲ってきますが、通路が狭いため上手くかわしながら除霊してください。

怨霊を倒したら、再び月映ノ洞に戻りましょう。
怨霊3体が襲ってくるため位置取りに注意

月映ノ洞に戻ったら、隠し通路を確認しましょう。
次にエレベーターが到着し、怨霊3体が現れるため、囲まれないように後退しつつ倒してください。

怨霊を倒してエレベーターに乗ると、自動的に地下1階へと移動します。

ここにもセーブポイントがあるので、回復アイテムの補充は忘れず行いましょう。
霊安室を調べたら配電盤を探す

ヒントとなる幽霊に従って霊安室へと入り、仮面の置かれた遺体を撮影してください。

撮影した後、霊安室の隅にあるごみ袋を調べると、目的地のヒントと鍵を入手できます。


裏口の鍵を入手後、近くにある神棚のような場所を調べたら、再び怨霊が襲ってきます。

ここでは1体のみ出現するため、すぐに倒して次のポイントへ移動してください。
次に、地下1階の南部にあるシャッターを調べます。

スイッチの靄を撮影すると、配電盤が映り込むため、次は地下1階北側の独房のある通路へ向かいましょう。

ここでも怨霊が合計3体襲ってきますが、最初は2体のみ出現します。
2体を倒して少し移動すると、今度は3体目が現れるので注意してください。

3体目の怨霊は天井を移動しているため、正面や下を見ていると気付かずに接近されることがあります。
マーカーを確認しながら、襲ってくる方向に注意しましょう。
「出口への通路」の東には、重要なメモが落ちているため、こちらも回収してから配電盤の方に向かってください。

日誌を読んだら再び怨霊が現れるので、倒して配電盤のある北側の通路に行きます。

上記画像の場所で配電盤のスイッチを入れてください。
灰原病院を通って裏口へ

シャッターを開いたら、院長室前の通路へと戻ってこれるようになります。
院長室やカルテ管理室を調べたら、手術室の先にある裏口を目指しましょう。



一通りのイベントをこなしたら、灰原病院1階の資料室から裏口へと進んでください。

ここで先ほどの「裏口の鍵」を使用し、「墓地」のマップへと移動できます。
裏口の怨霊は何度倒しても復活する

裏口の焼却炉を調べたら、霧島宛の手紙が出てくるので読みます。

これを読んだ後、看護婦の亡霊が墓地の奥へと誘導してくるため、ついていきましょう。
途中の鳥居の下に「強化レンズ・絆」があるため、忘れず入手してください。

上記のマップの場所で入手できるので、周囲をよく見まわしてください。

強化レンズ・絆にはチェイン継続時間が延びる効果があり、戦闘が大幅に楽になるはずです。
奥の大きな墓石に到着したら、墓石の裏側に回って、「黒ずんだフィルム」を入手します。


フィルムを入手すると、またしても怨霊3体が襲ってきます。
ただし、墓地にいる限り怨霊は何度倒しても復活するので、まともに戦ってもこちらが消耗するだけです。

適当に戦ってポイントを稼いだら、墓地を駆け抜けて灰原病院まで戻りましょう。
ちなみに、何度でも復活してくれるため、ポイントに不安があるなら、ひたすら怨霊を倒すのもおすすめです。
連絡通路を通り朧月館へ

灰原病院の玄関に戻ると電話が鳴るため、話を聴きましょう。
次に灰原の亡霊について行く形で、朧月館との連絡通路を通ります。

朧月館に移動したら、次は映写機のある食堂へ向かいます。

映写機を調べると選択肢が現れるので、「再生する」を選びましょう。
ムービーが流れた後、スクリーンの裏の暖炉に「焼けた絵」が落ちているので拾い、食堂から移動してください。


食堂から出ようとすると、怨霊3体が襲ってくるので倒してしまいましょう。
墓地とは違い倒せるようになっているので、落ち着いて対処すれば問題ありません。
エレベーターホールに移動したら、3階へ移動してください。
流歌の部屋を探索したら画家の部屋へ

3階の流歌の部屋を調べると、「小夜歌の日記」が手に入ります。
日記を入手したら、医者の怨霊が現れるので、倒してしまいましょう。

怨霊を倒したら、「小さな鍵」が手に入るので、次は画家の部屋へと向かってください。

画家の部屋に入り、床にある大きな絵を調べると、画家の怨霊が襲ってきます。
画家の怨霊は床を這ってくるため、足元を注意深く観察すると攻略しやすいです。

画家の怨霊を除霊すると、七ノ蝕は終了です。
七ノ蝕で入手できる人形


霊安室の鬼灯人形は、神棚前の棚の下に置かれています。


工事中の通路の人形は、東側の通路の奥にある一輪車の上です。


地下1階の地下通路の人形は、階段下の車いすの下にあります。


墓地にある人形は、大きな墓の左側の墓石の上です。
八ノ蝕は海咲視点でのプレイ

八ノ蝕は麻生海咲編となります。
「零 月蝕の仮面」は全12章の物語なので、ここで3分の2が終了する形になります。
怨霊も各章が進むほど厄介になってきているため、戦闘は回復を十分に持った状態にすることを意識して進めていきましょう。
| 【零 月蝕の仮面】ストーリー攻略記事一覧 | |
|---|---|
| 序ノ蝕 咲き触れ 攻略方法 | 一ノ蝕 音連れ 攻略方法 |
| 二ノ蝕 共鳴 攻略方法 | 三ノ蝕 忘日 攻略方法 |
| 四ノ蝕 空身 攻略方法 | 五ノ蝕 双面 攻略方法 |
| 六ノ蝕 月守歌 攻略方法 | 八ノ蝕 朔夜 攻略方法 |
| 九ノ蝕 帰来迎 攻略方法 | 十ノ蝕 残桜 攻略方法 |
| 十一ノ蝕 月蝕 攻略方法 | 終ノ蝕 零域 攻略方法 |