FINAL FANTASY XVIの基本操作方法やデモ版で体験できる序盤の攻略方法をまとめました!
会社 | スクエアエニックス |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
発売日 | 2023年6月22日 |
対応機種 | PS5のみ |
価格 | 9,900円(税別) ダウンロード版:9,900円(税別) |
公式サイト | https://jp.finalfantasyxvi.com/ |
FF16の基本操作
今回紹介するのは先行のデモ版のストーリー攻略です。
FF16のデモ版のセーブデータは、そのまま本編でも引き継げます。
興味のある方は、まずデモ版をプレイしてみて、「面白そう!」と感じたら購入してみましょう!
バトルでの操作方法
バトルの基本は近接・遠距離を使い分け、チャンスができたら近接攻撃で一気に削るのが戦術です。
近距離の基本攻撃は□ボタンを押して発動する剣の攻撃です。
最大4連撃まで可能で、連撃中に行動を中断して、回避行動に移ることもできます。
火力も近接攻撃の方が高いため、基本的には近接攻撃をメインにしつつ、相手の攻撃タイミングに合わせて回避を行うことになります。
次に遠距離攻撃の炎魔法です。
威力は低いですが、連発できることと、MPを気にすることなく素早く発動できます。
また、近接攻撃と組み合わせることでマジックバーストになり、火力アップと相手のウィルゲージ(TAKE DOWNの数値)を大きく削るという効果もあります。
敵の攻撃を回避する際は、R1ボタンです。
回避はタイミングよく行うことで、プレシジョンドッジと表示され、続けて□または△ボタンを押すと素早く攻撃に繋げられます。
ちなみに、ストーリーモードの場合は回避タイミングが表示されるので、アクションよりもストーリーを楽しみたい方はこっちがおすすめです。
次に、離れた敵に一瞬で近づきたい時は、〇ボタンでフェニックスシフトを使用できます。
敵とある程度距離が離れていても一瞬で近づき、続けて攻撃を行うことで火力の高い攻撃を放てます。
相手がTAKE DOWN中に連撃に繋げれば、大ダメージを与えることも可能です。
戦闘中にアイテムを使用する場合は、十字キーにショートカットを設定しておけば、メニュー画面を開かずにその場で使用できます。
デフォルトでは、ポーションとハイポーションが設定されているため、必要に応じてショートカットのアイテムを変更しましょう。
また、ポーション系のアイテムは取得できる上限が決まっており、上限を超えて取得した場合はその場で使用されます。
相手のウィルゲージを削りきったら、与えるダメージが大幅にアップするため、とにかく攻撃することです。
また、初期段階ではR2+□ボタンで「ライジングフレイム」も使用できます。
序盤では1発使用すると再装填に10秒程度かかるため、TAKE DOWN状態の時に使うのが最も効果的です。
敵を怯ませて、TAKE DOWN状態にするには、HPバーの下にあるウィルゲージを確認しながら戦いましょう。
ウィルゲージは攻撃を与えることで減少し、50%で怯み、0%にすることで敵をTAKE DOWN状態にできます。
TAKE DOWN状態は攻撃で与えるダメージが1.5倍になり、敵が一定時間行動不能になります。
サポートアクセサリと攻撃・回避イベント
戦闘では、サポートアクセサリーとして、オート攻撃やオート回避、自動ドッジなどの選択も可能です。
序盤はプレイに慣れていないことも多いため、オート回避とオートドッジを装備しておけば、戦闘がかなり楽になります。
敵を倒すと、上記のような装備アイテムをドロップすることがあります。
ドロップしたアイテムはメニュー画面から装備可能です。
敵との戦闘中、HPをある程度削ると攻撃イベントと回避イベントが発生します。
攻撃イベントの時はタイミングよく□ボタン、回避イベントの時はR1ボタンを押すと、TAKE DOWNを取ったり、大ダメージを与えたりすることができます。
召喚獣バトル
デモ版では、フェニックスを使用した召喚獣バトルもプレイできます。
フェニックスの場合は、左スティックで照準を合わせ、L1ボタンでロックイン、△ボタンで攻撃、R1ボタンで回避ができます。
アクティブタイムロアとワールドマップ
アクティブタイムロアでは、ストーリーの進行に合わせた登場人物やあらすじが確認できます。
ストーリーを振り返りたい時や、目的がわからなくなった時に利用しましょう。
ストーリーの進行に合わせて、クライヴをワールドマップの目的地まで移動させることができます。
デモ版では目的地が決まっているため、一度行ったマップに再入場はできません。
オープニングからフェニックスゲート陥落までの攻略まとめ
オープニングは召喚獣バトル後、青年期からスタートします。
ここではひたすら道なりに進むだけで、戦闘はありません。
ある程度進むとイベントが発生し、少年時代のクライヴからストーリーが進みます。
少年時代は戦闘のチュートリアルを挟みつつ、マードックとの最初の戦闘が待っています。
ここは戦闘の練習パートですから、操作感を確かめながらマードックと戦いましょう。
迫る黄昏
マードックとの練習後、迫る黄昏というサブタイトルが流れ、王城へと向かうことになります。
目的地までは赤いマークと距離が表示されるため、そちらに向かってください。
途中にポーションなどのアイテムも落ちているため、念のため回収しておくと戦闘が楽になります。
目的地の王城に到着したら、王との謁見後、自室に戻って休んだらスティルウィンドへと向かいます。
迷霧を越えて
スティルウィンドに到着したら、「迷霧を越えて」のプロローグが流れ、本格的な戦闘パートに入ります。
基本は道なりに進むだけですが、広場に行くとシームレスにバトルが始まります。
仲間もいるため敵が分散できますが、協力して戦うと大幅に楽になるでしょう。
道中には「ちからの薬」や「まもりの薬」も落ちているので、探索も忘れず行ってください。
登場するのはゴブリンの集団ですが、村の奥に進むと魔法を使ってくるゴブリンも現れます。
魔法タイプは遠距離の攻撃こそ厄介ですが、フェニックスシフトで一気に近づいて攻撃すれば、防御が脆いので簡単に倒せます。
村でいくつか戦闘を行い、最後に橋を通ると、中ボスのギガース戦です。
ギガースは大ぶりな攻撃と、周囲を巻き込む連続の回転攻撃を行ってきますが、攻撃パターンは単調です。
プレシジョンドッジも駆使しながら、一気に倒しましょう。
回転攻撃を行ってきた時は、無理せず攻撃が止まるまで逃げに徹するのが無難です。
ボスゴブリンを追ってさらに奥へと進むと、ボスのモルボル戦が始まります。
モルボルは「くさい息」や「暴れまくり」などの広範囲攻撃を行ってくるため、危険な攻撃は回避に徹しましょう。
また、くさい息も暴れまくりも側面に回り込めば、敵の攻撃後に大きな隙が生まれるため、ライジングフレイムなどで大ダメージを叩きこむチャンスです。
モルボル戦からは攻撃イベントと回避イベントも発生するため、チャンスを最大限活かして一気に倒してください。
不死鳥の雛
モルボルを倒したら、ワールドマップでフェニックスゲートに移動します。
ここからは不死鳥の雛のパートに入り、最初はジョシュアを操って戦闘になります。
ジョシュアは魔法攻撃がメインになり、動きがやや鈍いですが、火力が高いので苦戦することはないでしょう。
ある程度進むとイベントを挟み、再びクライヴのパートになります。
クライヴパートでは、広場で兵士との戦闘を行った後、続けてボスの竜騎士との戦闘です。
竜騎士は素早い突き攻撃と薙ぎ払いが主体の近接タイプで、ジャンプとダブルジャンプを駆使した攻撃を織り交ぜてきます。
どちらの技も着弾点が青く光り、一瞬遅れてから飛び掛かってくるため、回避行動を取るか、走っていれば問題なく回避できます。
サポートアクセサリーはオート回避とオートドッジを装着すれば、より安定して戦えるでしょう。
竜騎士との戦闘後、今度はフェニックスを操作した召喚獣バトルが始まります。
照準を合わせながら、△ボタンで攻撃、敵のとびかかり攻撃はR1ボタンで回避してください。
敵のイフリートは、上記画像のように炎をまとってから、1~2秒後に飛び掛かり攻撃をしてきます。
炎をまとったら回避の準備をしましょう。
また、攻撃する際は△ボタンを押しっぱなしでも攻撃できますが、より効率よくダメージを与えるには、△ボタンを連打してください。
【AKIBA'S TRIP2DC】ストーリー攻略記事一覧 | |
---|---|
#2邂逅~嵐の兆しまでの攻略ポイント | #3 因果~生かされた意味までの攻略ポイント |
#4 傾く世界で~暗雲来たりて | #5ポートイゾルデへ~帰還 |
#5 | #6 |
#7 | #8 |
#9 | #10 |
#11 | #12 |
#13 | #14 |